「パワーアンプ」の検索結果 22件

1/3ページ

パワーアンプの預かり手募集!!

(現在休止中.2003.5.10、こんなこともやっていたという記録としてこのページを残しておきます) アンプの置き場がなくなった そろそろ置き場がなくなってきました。 預かって大事に使ってもらえる方を募集しています。(販売ではありません、無償貸与です) 百十番は東京都狛江市に住んでいます。 気軽に行き来できる距離の方で、出来れば楽器を演奏する方という具合に 耳の肥えた方で、新作・既作アンプを長期間 […]

  • 2020.05.19

2020年オーディオ的に効果の有った音質向上策 -5選- 第四位は、サンシャイン電源ケーブル(SAC REFERENCE1.8)

  真空管アンプにも電源ケーブルは重要 オーディオシステムで、音質を左右する重要なアイテムが電源ケーブルであることは、今ではマニアの間で常識化していると思います。そこで、以前から秋葉原で評判の良い切り売りケーブルを買って、電源ケーブルも自作したりしていました。 一方で、他の機器と違い、真空管アンプは、電源トランスから高電圧で増幅用の電源(B電源)を取り出すので、あまり影響を受けないのでは […]

以前のオーディオシステム写真

プロフィール

主なプロフィール 名前 百十番/ハンドルネーム 性別 男 住所 東京都狛江市 誕生日 12月20日 年齢 60代になりました※2019年12月に60歳へ 星座 いて座 血液型 AB 出身地 愛媛県西条市 家族構成 妻、息子、娘(子供は社会人)、妻の母(フラダンスが趣味) 趣味 オーディオ、パソコン、ゴルフ、以前はスキー、最近はドライブ旅行など 職業 会社員(広告関係です)を定年退職。フリーランスの […]

宍戸式送信管アンプ

過去の作品集のインデックス

2A3pp ある程度自作にも慣れてきた頃、一生使えるアンプを作ろうと、一念発起して製作したアンプ。 LUXKITのシャーシ(これ良くできています、デザイン云々よりも信号の流れが合理的)を中古で安く入手し、MJ(月刊誌「無線と実験」)に紹介されていた松並先生の回路を基にしました。良い部品を吟味し、配線材は銀線を使用。反面、高価となる出力トランスは、ノグチトランスのリーズナブルな製品を使用(さらにイベ […]

SOVTEC真空管300Bペア

サイトについて

このサイトを閲覧頂くときに、まず最初に目を通してほしいページの目次ページとなります。 (預かり手募集とかは活動履歴なので、ご興味あればということで) 情報を探している場合は、検索意外にサイトマップ>>が便利です。   詳しいプロフィールページはこちらから>> 出身地や、簡単な家族構成などもご紹介します。怪しい人ではありません。   真空管アンプって?&g […]

  • 2014.11.01

真空管オーディオ国民システム構想その2(2014.11)・・・超ハイコストパフォーマンス

このページは、百十番がオーディオシステムを試行錯誤するうえで、「第三者にお薦めするとしたら?」と仮定して、バーチャルにシステム構成をその時々で考えたものです。実際に使用した機器も含まれますので、詳しい解説をしています。 「その1」から3年、安価な良品を気軽に入手していたら、凄い組み合わせができちゃいました。以下その後報告です。(価格は執筆時)はっきり言って、このシステムを導入すれば、音のクオリティ […]

FX-202j、デュアル駆動

デジタルアンプの考察と実験(2012.4)

デジタルアンプとの関わり 真空管オーディオのホームページなのに、なぜデジタルアンプの話なのか?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。そこで、真空管アンプを研究する筆者が、折々でデジタルアンプに遭遇した話を少しだけ書いておきます。 まず、オーディオに興味を持ったきっかけ。 中高時代に第一次オーディオブームがあって、スピーカー作ったりコンポを買ったりそれなりの時期はあったのですが、社会人になってか […]

  • 2012.04.29

中国製真空管アンプの研究(2012.4月~)

近年、中国製の激安オーディオ機器がオークションその他で販売され、手軽に入手できるようになりました。入門者や自作派(改造や自作ベースとして)、研究マニアなどに結構売れているようです。 この記事を書いている2012年現在、ヤフオクで売買されている真空管アンプは、オークファンで検索すると月に700台規模(記事執筆時のデータ)のようです。これは、中古も含まれます。そして、平均取引価格が4万円台ということで […]

  • 2012.01.07

現在(2012年1月)のシステム構成

サイト開設して10年頃の記録 (2020.3追記)サイト開設後10年くらいの頃のシステムです。記録として残しています。 励磁(フィールドコイルスピーカー)に取り組んでいた頃で、USBオーディオがメインでDLNAは実験段階。 TDA1543の自作DACを気に入って使っていました。クロックなども導入していましたので、USBオーディオからのジッターをいかに取り除くか苦心の跡が伺えます。 本格的にオーディ […]

1 3